第19回やまなみ探検会のお知らせ

↑今年はココ!お庭が広々とした「サッポロビール北海道工場」
「やまなみ探検会」は、高齢の方々がいつまでもお元気で、楽しく暮らすことができるように、介護予防の一つとして毎年実施しています。今年は、恵庭の「サッポロビール北海道工場」や「恵庭市郷土資料館」でおとなの社会科見学を楽しんだ後、道の駅「花ロードえにわ」でとれたての野菜をお買い物しましょう♪
◆日時
平成27年6月3日(水)
9時受付開始→9時20分出発→サッポロビール北海道工場(試飲あり)・恵庭市郷土資料館・花ロードえにわ→午後4時10分解散予定
◆集合場所
宮の森明和地区会館(宮の森2条11丁目1-3 宮の森交番の裏)集合
◆参加費
500円 当日、申し受けます。バス代、お弁当・お茶代込み。
◆締め切り
平成27年5月22日(金)
定員80名になり次第締め切り。
◆お申込み
福祉プラザやまなみ事務局(宮の森まちづくりセンター内)へ
電話 または FAX 616-2360 へお申込みください。
◆その他
参加の対象者は、おおむね65歳以上で介護保険のサービスを受けていない方です。
体温を調節しやすい服装や歩きやすい靴でご参加ください。
ご持参いただきたい物…健康保険証、帽子、タオル、敷物、飲料水など
今年はバス不足のため、バスが2台しか確保できませんでした。
そのため定員が少なくなっていますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
また、工場見学は1回あたりの見学人数が限定されているため、1号車と2号車は別々に行動します。
乗車するバスによって見学の順番が異なりますので、お友達と参加する場合はご一緒に申し込んでくださいね!
この探検会に備えて、4月28日、担当の民生委員さんと一緒に工場へ下見に行ってきました。製造ラインをガイドさんの解説つきで見学した後は、お楽しみのビールの試飲があります。出来立てホヤホヤのおいしいビールはもちろん、ジュースやノンアルコールビールもありますので、飲めない方も安心です。
ガイドさんによると、ビールはできるだけ揺らしたり振ったりしない方がおいしいんですって。輸送する前に工場で飲むということは、そういう意味でもおいしさ確実なんですね。ちなみに同じ理由で、冷蔵庫のドアポケットにビールを入れない方がいいそうです。開けたり閉めたり揺らしまくりですもんね。皆さんのお宅のビールは大丈夫!?
2015-04-30 :
やまなみ :
こんろ火災にご注意

消防局では、火災の被害を減らすため、平成21年から平成25年の5年間における火災のデータを地区ごとに分析したそうです。その結果、宮の森大倉山地区の火災原因としては「こんろ火災」が多く、約2割を占めていることがわかりました。札幌市内87地区のなかで22位だそうですから、ちょっと多いですね…。火災発生時間帯は日中、場所は住宅が多いということで、調理が原因ではと思います。
●調理中にこんろのそばを離れるときは必ず火を消しましょう!
●こんろの周りに燃えやすいものを置かないようにしましょう!
●安全装置付きこんろは火災予防に効果的です。最近のガスこんろにはセンサーがついていて自動的に消えてくれます。これ、ほんとに便利です。古いこんろでしたら、買い替えをおすすめします。
詳しくはこちら(消防局ホームページ)
2015-04-22 :
「まちセン」から :
押し花教室が開講しました
宮の森大倉山福祉プラザ「やまなみ」の看板事業「押し花教室」が、今年も開講しました。高齢者の皆さんの外出や交流につながればと、プロジェクトスタッフの皆さんの協力のもと運営しています。
開講式でご挨拶する吉田会長。美人を多く目の前にして緊張しているそう…(笑)

相談しながら制作にはげむ皆さん。第1回目の今日は「しおり」を作りました。


出来上がったしおりを見ると、なんとなくその人の雰囲気や好きな色を反映している感じがします。
押し花教室は、これから毎月第3月曜日・10時から開催します。参加したい方は、宮の森まちづくりセンターまでご連絡ください。
開講式でご挨拶する吉田会長。美人を多く目の前にして緊張しているそう…(笑)

相談しながら制作にはげむ皆さん。第1回目の今日は「しおり」を作りました。


出来上がったしおりを見ると、なんとなくその人の雰囲気や好きな色を反映している感じがします。
押し花教室は、これから毎月第3月曜日・10時から開催します。参加したい方は、宮の森まちづくりセンターまでご連絡ください。
2015-04-20 :
やまなみ :
健康づくりウォーキング

円山公園を散策しながら、シロクマの赤ちゃんで話題の円山動物園までみんなでゆっくり歩きませんか。参加者にはウォーキングダイアリーをプレゼント♪健康づくりにお役立てください。
日時
平成27年5月29日(金) 午前9時30分集合
※雨天の場合は中止しますが、個別のご連絡はできかねますので、天候を見てご判断してくださいますようお願いいたします。
集合場所
宮の森明和地区会館 宮の森2条11丁目1-3(宮の森交番裏)
コース
①まちづくりセンター集合②北海道神宮で体操後、ウォーキング開始③11時「円山動物園」入園④動物園で「シロクマの子育て」のお話と映像鑑賞⑤12時頃 解散予定
申込み
5月25日(月)までに、「町内会のご担当の方」か、「宮の森まちづくりセンター」にお申し込みください。その際、「名前」「住所」「電話番号」「年齢」をお伝えください。
2015-04-17 :
連合町内会 :
応急救援備蓄物資の配置場所
札幌市では、災害時に避難された方々が必要となる食糧や生活必需品などの備蓄を進めており、避難所となる市立小中学校などに分散配置を行っています。宮の森大倉山地区で物資が配置された小中学校は次のとおりです。
向陵中学校 中央区北4条西28丁目
宮の森小学校 中央区宮の森4条6丁目
宮の森中学校 中央区宮の森1条16丁目
大倉山小学校 中央区宮の森3条13丁目
三角山・盤渓小学校はまだですが、今後については、予算や空き教室の状況を見ながら進めていくそうです。
備蓄物資について、詳しくはこちら(札幌市危機管理対策室HP)。

大倉山小学校の備蓄庫のようす(平成26年9月防災キャンプにて撮影)
向陵中学校 中央区北4条西28丁目
宮の森小学校 中央区宮の森4条6丁目
宮の森中学校 中央区宮の森1条16丁目
大倉山小学校 中央区宮の森3条13丁目
三角山・盤渓小学校はまだですが、今後については、予算や空き教室の状況を見ながら進めていくそうです。
備蓄物資について、詳しくはこちら(札幌市危機管理対策室HP)。

大倉山小学校の備蓄庫のようす(平成26年9月防災キャンプにて撮影)
2015-04-15 :
安全・安心 :
宮の森明和地区会館改修工事のお知らせ
宮の森明和地区会館は平成3年に建築され、老朽化が進んだことから、札幌市が改修工事を行うことになりました。工事期間中は休館となりご迷惑をおかけしますが、なにとぞご理解とご協力を賜りたくよろしくお願い申し上げます。
1 休館する期間
平成27年7月から11月末までを予定
(工事の状況によっては変更になる場合があります)
2 工事の内容
屋根・壁・床の改修、給排水管の取り換え、多目的トイレの設置など
3 その他
①会館で開催している教室は、工事期間中は場所を変更して継続する予定です。
②会館に併設している宮の森まちづくりセンターの窓口は、工事期間中もそのまま営業します。
③4~6月の貸室はまだ余裕があります。ぜひ、工事前のご利用をご検討ください。
会館改修中は、円山西町会館(TEL 641-2870)や円山会館(TEL 613-9332)をご利用ください。
1 休館する期間
平成27年7月から11月末までを予定
(工事の状況によっては変更になる場合があります)
2 工事の内容
屋根・壁・床の改修、給排水管の取り換え、多目的トイレの設置など
3 その他
①会館で開催している教室は、工事期間中は場所を変更して継続する予定です。
②会館に併設している宮の森まちづくりセンターの窓口は、工事期間中もそのまま営業します。
③4~6月の貸室はまだ余裕があります。ぜひ、工事前のご利用をご検討ください。
会館改修中は、円山西町会館(TEL 641-2870)や円山会館(TEL 613-9332)をご利用ください。
2015-04-10 :
「宮の森明和地区会館」利用情報 :
宮の森大倉山連合町内会役員会(4月)開催
4月7日(火)18時30分から、定例の宮の森大倉山連合町内会役員会が開催されました。
冒頭、第2地域包括支援センター・福士センター長、仲山さん、介護予防センター宮の森・福井さんから年度初めの挨拶がありました。皆さんは異動がなかったとのことで、引き続きお世話になります(なれます?)のでよろしくお願いします。
議題
(1)26年度事業報告、27年度事業計画(案)
(2)26年度決算報告、27年度予算(案) について説明がありました。
27年度予算(案) における例年からの変更点として、宮の森明和地区会館改修工事期間中の役員会会場費、青パト隊経費、防災資材の増額が挙げられます。
27年度連町総会は、5月17日(日)10時から開催されます。
総会出席者名簿を5月12日(火)までにご提出ください。
各部報告
健康づくり部…健康づくりウォーキング(円山公園&円山動物園 5月29日(金)予定)
交通安全部…春の交通安全市民総ぐるみ運動街頭啓発(5月11日(月)宮の森交番付近)
広報部…「連町ニュース35号」3月31日発行
事務局から
(1)27年度道町連共済加入について(名簿の提出及び共済会費200円の振込をお願いします。)
(2)26年度住民組織助成金収支決算書を5月12日(火)までご提出願います。
(3)役員改選がございましたら、役員名簿を添えて事務局まで提出ください。
5月の役員会は、5月12日(火)18時30分から、
定期総会は、5月17日(日)10時から開催しますので、ご参加をお願いいたします。

各小中学校の入学式が終わり、ピカピカの一年生がデビューしました。三角山小学校の子どもが多く使う交差点に、交通安全の横断幕が掲示されています。交通安全指導員の皆さんからの贈り物です。宮の森には交通量の多い道路がたくさんありますから、気をつけて歩きましょう。
冒頭、第2地域包括支援センター・福士センター長、仲山さん、介護予防センター宮の森・福井さんから年度初めの挨拶がありました。皆さんは異動がなかったとのことで、引き続きお世話になります(なれます?)のでよろしくお願いします。
議題
(1)26年度事業報告、27年度事業計画(案)
(2)26年度決算報告、27年度予算(案) について説明がありました。
27年度予算(案) における例年からの変更点として、宮の森明和地区会館改修工事期間中の役員会会場費、青パト隊経費、防災資材の増額が挙げられます。
27年度連町総会は、5月17日(日)10時から開催されます。
総会出席者名簿を5月12日(火)までにご提出ください。
各部報告
健康づくり部…健康づくりウォーキング(円山公園&円山動物園 5月29日(金)予定)
交通安全部…春の交通安全市民総ぐるみ運動街頭啓発(5月11日(月)宮の森交番付近)
広報部…「連町ニュース35号」3月31日発行
事務局から
(1)27年度道町連共済加入について(名簿の提出及び共済会費200円の振込をお願いします。)
(2)26年度住民組織助成金収支決算書を5月12日(火)までご提出願います。
(3)役員改選がございましたら、役員名簿を添えて事務局まで提出ください。
5月の役員会は、5月12日(火)18時30分から、
定期総会は、5月17日(日)10時から開催しますので、ご参加をお願いいたします。

各小中学校の入学式が終わり、ピカピカの一年生がデビューしました。三角山小学校の子どもが多く使う交差点に、交通安全の横断幕が掲示されています。交通安全指導員の皆さんからの贈り物です。宮の森には交通量の多い道路がたくさんありますから、気をつけて歩きましょう。
2015-04-08 :
連合町内会 :